ホーム
2023年
7月
07日
金
「令和4年度」(書面)総会/評決
7/3(月)に締め切りました「令和4年度」(書面)総会についての最終投票結果について、下記にご報告いたします。
■投票総数 53
1号議案: 令和4年度事業報告
承認:52、白票:1
2号議案: 令和4年度会計報告
承認:52、白票:1
3号議案: 令和5年度事業方針と事業計画案
承認:50、否認:2、白票:1
4号議案: 令和5年度会計予算案
承認:52、否認:2、白票:1
5号議案: 5年単位のイベントについて
承認:41、否認:7、保留:4、白票:1
※「保留」は、当初「保留」で、7/3(月)までに「最終投票」いただけなかった方です。
2023年
6月
26日
月
5号議案「パブコメ」まとめ
2023年6月総会審議事項第5号「パブコメ」回答
2023年6月総会審議事項第5号議案について、「パブリックコメント」として、質問・意見を募集いたしました。
ご協力いただきありがとうございました。
いただいた質問・意見について、「役員・幹事会」で審議し「回答」として別途まとめました。
詳細については「特設ページ」
https://www.tomon-shodo.jp/2023年6月総会審議事項第5号/
をご確認ください。
ページの表示には、会員用のパスワードが必要です。パスワードは従来からご案内していものと同じです。
なお、本日以後のスケジュールについては、先に本年度総会資料でご案内したとおり、進めさせていただきたく存じます。
①質問/意見募集期間:~6/19(月)迄ん【済】
②役員・幹事会にて回答の検討:~6/23(金)まで【済】
③質問・意見ならびに役員・幹事会からの回答の告知:6/26(月)~7/3(月)
④賛否投票:~7/3(月)
⑤結果公表:7/6(木)~
---------
「諾・否」についてまだの方、パブコメの回答確認後回答予定の方は、7/3(月)までにこちらから投票ください。
尚、すでにご回答済みだが、今回パブコメの回答を確認して改めて回答したい場合はそのまま、再度入力してください。二重で入力あった場合は、入力日付が後のものを採用いたします。
2023年
6月
05日
月
「令和4年度」(書面)総会
「令和4年度」(書面)総会
【日時】令和5年6月5日(月)~7月3日(月)
【場所】稲門書道会ホームページ
その他、電子メール、FAX、郵送等により、賛否について送信ください。
【議題】
総会付議事項
1. 令和4年度事業報告
2. 令和4年度会計報告
3. 令和5年度事業方針と事業計画案
4. 令和5年度会計予算案
5. 5年単位のイベントについて
※議事についての「賛否」については「こちら」から。
※5号議案「5年単位のイベントについて」は、多くの会員に直接関わる重要議案のため「パブリックコメント」形式を採用し、最終裁決に先だって、質問・意見を受け付け、また、それを公開することを今回、実施いたします。
5号議案の質問・意見については、基本的に、本HPおよびメルマガ等で情報配信いたします。他会員の質問・意見を確認して「諾・否」を意見表明する場合は、
①質問/意見募集期間:~6/19(月)まで
②役員・幹事会にて回答の検討:~6/23(金)まで
③質問・意見ならびに役員・幹事会からの回答の告知:6/26(月)~7/3(月)
④賛否投票:~7/3(月)
⑤結果公表:7/6(木)~
となることについて、ご協力くたさい。
※議事内容の詳細については、会員のみなさまへ令和5年6月5日(月)、郵送でお送りいたしました。「未着」の場合は、「問い合わせ」から、ご連絡ください。
※本年度の稲門書道会総会は、「対面」では実施せず、書面(できるだけインターネットを利用した回答でお願いします)で、実施いたします。
2021年
3月
01日
月
稲門書道会費支払方法
稲門書道会費について
稲門書道会では、2,000円/年(ご夫婦の場合は、3,000円/年)を会費として、お願いしております。残念ながら、卒年の若い方の、会費納入のご協力が足りない傾向にあります。現役生に向け、稲書展の展覧会会場費の支援や通信費等、費用が発生しておりますので、何卒ご理解の上、浄財として納入いただけますようお願いします。
なお、納入については、郵送にてお送りしております「郵便振替用紙」以外、「ゆうちょ」口座をお待ちの場合、「口座記号番号」によりお振込み可能です。銀行口座からも振込が可能ですので、下記の情報で、お振込みください。